SSブログ
カテゴリ <香港西北部の山/青山/乾山/圓頭山> ( 7件  古い記事順 )

【香港山歩き日記】 青山-Castle Peak (583m) を行く (2008.11.6)

屯門
屯門中心
僕にとってなじみ深くなった屯門、元朗のある香港新界北西部。
で、今日はこの地区の山を登ろうと青山をめざすことにした。深圳の南山、塘朗山など、深圳西部の山、紅樹林などから見れば深圳湾大橋の向こうに見えて、すぐそれとわかる切り立った峰を持つ特徴的な山だ。

まだ名前を知らなかった頃・・
切り立った山とその手前に見える丸い頂上を持つ山が印象的だったので地図と写真から山の名前を調べるとそれが青山(CastlePeak)と圓頭山(円頭山)だと知った。
丸い山頂の山が円頭山とは見たまんま。青山は杯渡山ともいう。杯渡というのは青山禅院の杯渡禅師からとったもののようだ。
青山はWEBや地図などで調べてみると屯門の軽便鉄道青山駅あたりから青山寺へ行くと登山道がありそう。


写真は塘朗山から見た深圳湾大橋と香港。
中央のとがった山が青山、少し左の丸い山頂の山が圓頭山。
その後方にはかすかにランタオ島の山々が見えます
塘朗山から見た新界の山


で、今日は青山に登ってみようと思い立ちいざ香港へ。
青山は郊野公園には属していない標高583mの単独峰ということで山頂まで1時間半ぐらいとみて9時過ぎ深圳のマンションを出発。
福田口岸からミニバス75番で元朗へ。元朗から軽便鉄道に乗り換えて屯門の青山駅へ。
青山駅の1つ前の駅でそれらしい雰囲気があったので青山駅を降りて戻る道をとる。

青山
雰囲気の道には・・・「青山古寺 Castle PeakMonastery」の道標、ここを行く。前方には青山がはっきりと。山頂にはアンテナらしきものが・・
2つめのお寺が青山古寺だった。
青山古寺を過ぎると登山道のようだった。石段というか、セメントの階段と黄色の手すり、お世辞にもロマンチックさはない。殺伐とした石段を登っていく。高圧鉄塔がセンスなく続く。高圧鉄塔でメンテナンスをしているようだ。鉄塔の高いところで作業中。ちょっとビビる。が、初めて目にする光景、写真をぱちりぱちり。


青山1
登山道からの屯門と海
その後も安っぽい狭い歩道のようなセメントと石の道が続く。でも景色はすばらしい。ただ高圧鉄塔がちょっといや。
老齢の男性が休み休みしながら山頂をめざしている様子。

やっと無愛想な道が終わる頃にはまわりには岩だらけの山腹が目の前に見える。円頭山も常に景色の中に入っている。登山道はそれらしい石段に変わり、急坂になった。
石段の1段がまたまた高い。香港鳳凰山の時もそうだったがどうして・・・
イギリス占領時代に整備された郊野公園が多いことから考えて、もしかして、あのでっかい体に合わせている?!
青山1
山頂
岩肌と円頭山、それに屯門の海を見て写真を撮りながらさらに40分ほど登ると山頂の真下。「韓陵片石」と書かれた休息所がある。
山頂まであと10数メートルの高さと言うところ。でも山頂にはアンテナ群が陣取っているようで一般的にはここまでのようだ。
あの老人もやって来て電話をし始めた。おそらく家族に電話しているのか「今山頂にいる」と言っているようだった。広東語はよくわからないが、単語が聞こえる。彼は電話を終えると軽食をとって元来た道を引き返していった。

僕はまず山頂と対峙する高台によじ登る。
木のない殺風景な山が見える。そして青山の山頂へ行く小さな石段が見える。で、山頂まで行ってみることに。アンテナ群の横では3階建てぐらいの建築を建設中だ。何になるのだろう。何しろ切り立った山頂での作業、見ているだけで怖い。
山頂には小さな台の上に三角点があった。台に上る・・
「ウォーー!」
今までの殺風景さはどこへやら、いい眺め。どうしてこういう時、一人で思いっきりにやついて声を出してしまうのだろう・・・至福のひととき。

青山
青山頂の三角点
山頂の三角点から眼下には屯門の海やランタオ島の山々、おそらく空気のコンディションがよければ空港もはっきり見えるだろう。北を見れば深圳湾大橋と深圳が。これも空気のコンディションがよければかなりの絶景、香港から見る深圳湾大橋と深圳だ。

先ほどの高台を回り込むと先へ進めるようだ。小さな平地もあるしその向こうには別の山頂もある。
休息所へ戻りこの山頂に向かう。

平地はヘリポートのようだ。ヘリポートの印はないが、石垣を組んで平地を造ってあるし大きさもぴったり。
ここから見ると次の峰に作ってあるアンテナ群、迷彩色に彩られた建物とどくろマークの入った立て札が見える。はっきり言って深圳の風景を見るのにじゃまなのだ。
でも考えてみると、ここから深圳がよく見えるということはかつての時代には重要だったのかも知れない・・・何かちょっと楽しくないことを想像してしまった。


青山
もう一つの山頂
先へ進む。迷彩色の建物の横に道が付いている。まだまだ進めそう。先を行く。
山には木がないのでトレールというか、踏み分け道がよくわかる。で、どのコースをたどっていくか考える。
時刻は2時40分、そんなに遠くへは行けない。適当に行って屯門へ戻ろう、と歩く。踏み分け道がいくつか屯門へ行っているように見えるのだ。

これがちょっと甘かった。踏み分け道をとっていくとどんどん屯門から離れていくようになった。道も岩がごつごつ飛び出し砂が流れてガレ場のような斜面になっていく。油断すると滑り落ちそうだ。雨が降ると間違いなくやばい。
ちょっと焦る。と、うしろからラジオの音と共に「ほっほっほっ」と言う声が聞こえ、こんなガレ場の道をぴょんぴょん跳びながら下ってくる人がいた。慣れている人なんだろうがあっという間に僕を追い越して見えなくなった。
でもこれでこの「道」で下山できることがわかった。

いくつめかの峰を過ぎてやっとすぐ下に舗装道路が見えてきた。あの道に行けることを願ってガレ場を滑らないように気をつけながら降りていく。どうやら行けそう、人もいるしやっと安心感が出てきた。そしてヘリコプターの音が聞こえ、どこかからこの道路に待機する車に物資を運んでいた。ピストン輸送をしている。

青山
舗装道路に着いたがこの道はどこへ?
工事中らしく心細いながらも見てみるとどうやら下山できる道のようでやっと安心する。
下りていくと他にも何人も下る人がいた。どうやら近くの住人の散歩道にもなっているようだ。
20分近く歩くと街に出た。良景邨と書かれていた。やれやれ、下山終了。

マクドへ寄ってから軽便鉄道で元朗へ。

帰途の乗り合いタクシー


3_200.jpg
夕暮れの元朗ミニバスターミナル
ミニバス75番を待つ行列
元朗の福田口岸(MTR落馬洲)へ行くバス停はいつもながらの長い行列。で、今日はタクシーを試してみることにした。

バス待ちの長い行列ができているにもかかわらず、福田口岸行きの75番のバスがなかなか来ないため、タクシーが行列待ちの人を誘って乗り合いタクシーにするのだ。バス代が6ドルの所、「乗り合いタクシー」は一人10ドル、そんなに高くないので、今日はこれに挑戦する。

「乗り合いタクシー」は雰囲気ですぐそれとわかるので、今日のような長い行列の場合、タクシーの取り合い合戦。他の人に負けないよう、一目散にタクシーに走る。
後部座席に3人、前には2人の客が座る。これでタクシー運転手は50元の収入。距離から見てこんなものかな。
バスは一般道を走るが、タクシーは高速道路(無料)へ。バスもほとんど直通バス状態だがやっぱりタクシーは速い。

福田口岸から深圳に入ったあとはいつものように地下鉄で購物公園へ。ここのJUSCOに寄ってから帰宅。

青山-Castle Peak (583m) を行く

今回の所要時間

登山
軽便鉄道「青山村」駅 → 青山寺の登山口 25分
青山寺の登山口    → 青山頂     1時間

下山
青山山頂  →  舗装道路  1.5時間
舗装道路  →  良景邨   15分

総計(すべて込みで)
「青山村」駅 → 良景邨   4時間
青山へのアクセス

香港軽便鉄道で天水圍、屯門中心、元朗から
軽便鉄道「青雲」駅下車
下車後「青山古寺」の標識通り歩いて登山道へ

深圳湾口岸から バスで屯門市中心へさらに軽便鉄道で。


「日記 青山(杯渡山) - Castle Peakへ」 おわり

MTR軽鉄「青山村」駅 今日はここから出発
青山1

青山1

お地蔵さん
青山1

青山1

登山道から見た屯門のマンション群
ay1-1_5_800.jpg

登山道
青山1

近づいてきた青山
青山1

再び屯門を見下ろします
青山1

ay1-1_9_800.jpg

あの丸い山頂の山が圓頭山(円頭山)
ay1-1_10_800.jpg

屯門黄金海岸
ay1-1_11_800.jpg

ay1-1_12_800.jpg

山頂
ay1-1_13_800.jpg

ay1-1_14_800.jpg

山頂の三角点から見る屯門
ay1-1_15_800.jpg


青山山頂三角点(583m)から屯門、青山湾、対峙する大欖郊野公園の九径山(507m)、そしてはるかランタオ島の山々
(クリックすると大きくなります。2000ピクセル)


黄金海岸、青山湾とはるかランタオ島の山々 三角点から
ay1-2-2_800.jpg

九径山 三角点から
ay1-2-3_800.jpg

深圳はかすんで・・・
ay1-2-4_800.jpg

山頂の蝶
ay1-2-5_800.jpg

青山山頂を振り返ります 一番奥が青山
ay1-2-6_800.jpg

トレールから深圳方面を 奥の丸頭の山、圓頭山が位置の目印です。
(クリックすると大きくなります。2000ピクセル)


圓頭山
ay1-2-8_800.jpg

トレールも鮮やかに
ay1-2-9_800.jpg

ガレ場のトレール
ay1-2-10_800.jpg

青山が見えなくなりました
ay1-2-11_800.jpg

かすかに深圳
ay1-2-12_800.jpg

ちょこっと青山が復活
ay1-2-13_800.jpg

深圳湾大橋がかすかに見えます
ay1-2-14_800.jpg

建設資材を運ぶヘリコプター
ay1-2-15_800.jpg

下山
ay1-2-16_800.jpg

着きました
ay1-2-17_800.jpg


「新界屯門 青山」 おわり
深圳から香港・乾山、圓頭山展望

深圳のあちこちからよく見える香港の山に青山から圓頭山にかけての山々がある。深圳・南山(336m)から見ると深圳湾大橋とともに目の前に見える。ことにとがった山頂の青山と丸い山頂の圓頭山は象徴的だ。あの山に登って深圳を眺めたいと思うのはごく自然的か・・
というわけで初めてアタックすることにした。何となく思っていたのは青山から圓頭山へ縦走だったが、青山へ行った時の資料を見ると時間がかかりすぎると思われるのでまずは青山に登った時の最終地点、良景から乾山、圓頭山へ縦走してみることにした。


深圳南山から香港の山々を
gr091002_0-0_800.jpg



乾山から青山、九徑山、屯門の街を展望

乾山 (394m) から圓頭山 (375m) へ - 深圳展望コース (2009.10.2)


登山口

出発 - まず乾山へ
いつものように福田口岸からまず75番のミニバスで元朗へ。元朗から軽鉄615番に乗り換えて「良景」駅へ。駅数14で4.4ドル。
良景から団地の中を郊外へ歩くとほどなく乾山への舗装された登山道に着く。まずたっぷりと日焼け止めを塗って・・・

朝の散歩帰りの地元の人々が下りてくる。時々「チョーサン(早晨)」のあいさつ。道ばたの花々の写真を撮りながら進む。深圳、香港の植物をまとめだしてからたくさんの花の名前を覚えたのでますます興味が向くようになった。
急な登りの舗装道を上り詰めて舗装がとぎれると径はガレ場の目立つ径と変わる。標高200mあまりだろうか、ここから標高394mの乾山へ向かう。

それにしても暑い。風は心地よいのだが日差しがきつい。貧弱ながらも木陰のあるところで十分に休憩をとりながら尾根づたいにゆっくり進み、ガレ場、急坂を登り切って乾山の山頂に到達。
さすが、深圳の展望はすばらしい。視界がよくないながらも感激。
お腹がすいたので持ってきたおにぎりを一つ食べて休憩。木陰がないのだが、うまい具合に雲が太陽を時々覆ってくれたし、風が心地よい。

乾山 山頂から圓頭山と深圳を望む
乾山 山頂で

鮮やかな赤の「るこう草」
乾山の山頂は人もあまり来ないのか蝶の天国、空いっぱいに舞っていた。時折蜂なども。
深圳湾口岸から屯門へ行く道路がよく見えるが残念なことには視界がよければよく見えるはずの深圳の景色が楽しめない。まあ、しゃーないか。視界のいい時にまた来よう。
おにぎりを食べたり風景や花の写真を撮ったりして30分ほどゆっくりする。

乾山から圓頭山(円頭山)へ
香港の山は木々が極端に少ない。そのために圓頭山までの踏み跡がはっきりわかる。で、圓頭山までの踏み跡を確認して圓頭山をめざす。
まず乾山を少し下る。登りもガレのひどいコースだったが下りも同じ。一人なのでハプニングが起こらないように細心の注意を払って・・人に見られたらかっこうわるいスタイルでも気にせずに・・・これが一人の強み。

雨などで崩れているのだろうか、踏み跡がとぎれていたり滑りそうになるため、緊張が解けないままいくつかの嶺を越えて2時間ほど進むとようやく圓頭山が目の前に大きく広がった。
めざす圓頭山の山頂はあと少し。

圓頭山 山頂から深圳と元天水圍を望む
圓頭山 山頂へ
目の前におなじみの丸い山頂に向かって登っていく一筋の径。おそらくこれが最後の登り、そして本日最後の目標。けっこうな急斜面を15分ほどで登りきり、圓頭山の頂上に立った。


白花栴檀草
山頂は白花栴檀草の花盛りだった。
そして展望はやっぱりすばらしい。深圳が目の前に広がる。期待通りだ。
乾山でも深圳の展望がいいと思っていたが、やっぱり乾山からの深圳の風景とは違う。ここでは深圳湾大橋が目の前に広がる。
乾山も圓頭山もそれぞれ展望に特徴があり相互に代用はきかなそうだ。涼しい時に視界のよい日があればもう一度縦走して撮影した方がいい・・

目的を達成した喜びもつかの間、問題が・・・
下山ルートがわからない。踏み跡が2カ所から心細く出ているのだが、貧弱ですぐに消えてしまっているように見える。全く確認できない。さて・・・
もちろん乾山まで引き返す気にはなれないのでどうにかして下りていきたい。幸いなことに樹木がないので最終目標地点一帯は見えている。


圓頭山から下山 - 大変な下山径

心細く踏み跡・・


ブッシュで踏み跡が消えた・・
まあとにかく道路側に続いている心細い踏み跡を選んで下山を始めた。
足場の悪い急坂を15分ほどで通過して前方を見て唖然、ブッシュ、草や灌木で覆われてトレースが全くわからない。踏み跡が全く見えない・・・
まあしかしここは短パンでは足が傷だらけになる。足場を確保して短パンの上からトレーナーパンツをはく。園山風景区へ行った時に横崗で15元で買っておいたパンツ、三洲田に引き続き大活躍。

そしてじっくり観察すると・・・あった、青いリボン。おそらく踏み跡を示すと思われた。今までに見たのは赤かピンクのリボンだった。青いのは初めてだがまず大丈夫だろう。
下界の道路まで全体が見渡せるので不思議と緊迫感がない。高圧電線の鉄塔も見えている。最悪あそこへ行けば、メンテナンス用の径が準備されているかも知れないと思える。とにかくあのリボンをめざして進んでみよう。

藪漕ぎでリボンに到着、あたりを見渡すと・・あった、2つめのリボン、そして3つめ・・と順調に進む。
時々リボンを見失いうろうろ探し回りながらもリボンは鉄塔の下に導いてくれた。
鉄塔から少し歩くと置き石されて歩きやすくなっていてやっとほっとした。これでおそらくどこかにつながるだろう。

終点は小さなお廟だった。傍らの樹には「ここから山頂へ」の札が打ち付けられていた。
本当にやれやれ、トレーナーパンツを脱いですっきりする。


軽鉄駅へ




gr091002_0-11_200.jpg
これからバスか何か交通機関のあるところに行かなければならない。ここでも犬に吠えたてられるやら、道を探し損ねるやらでなかなか簡単にはいきそうにない。
とりあえず舗装された道を進む。

高速道路の下をくぐり、西鉄線の線路も越えたが駅は近くになさそう。
自転車ばかりとすれ違う。バス停はあるのだろうか。答えはたぶん聞き取れないだろうけどとりあえずバス停がどこにあるか通りすがったにいちゃんに聞いてみる。
「パッシーチャン ピンド?」
「○×△・・・」
やっぱりわからないけど雰囲気はわかる。もう少し行くと大通りがあるようだ。お礼を言って進む。
前方の十字路にバスの横切るのが見えた。期待を持って行って見ると軽鉄も走っていた。最寄りの駅名は「鍾屋村」。確か以前、圓頭山の登山道を探していた時に利用したことがあったと思う。
これでやっと元朗へ、福田口岸へ。

深圳から見ているとよく目立つ圓頭山はメジャーな山のように思いこんでいて登山道も整備されているだろうと勝手に決め込んでいた・・・反省。
それにしてももう少し視界がよければ大帽山ももっとはっきり見えたのに。

今回の所要時間

乾山へ
軽鉄良景駅 → 乾山登山口  10分
乾山登山口 → 乾山頂    1時間30分

乾山から圓頭山
乾山頂 → 圓頭山頂   2時間20分

下山
圓頭山頂 → 登山口   1時間
登山口  → 軽鉄鍾屋村駅 20分ぐらいか?
歩いた道は「亦園路」というようだ。
電子地図で測定してみると1.3km。
アクセス

乾山登山口へは軽鉄  「良景」 駅下車
圓頭山登山口へは軽鉄 「鍾屋村」 駅下車

 → 軽鉄路線図




より大きな地図で 乾山から圓頭山へ を表示

乾山から圓頭山へ
乾山へ
gr091002_1-1a_450.jpg


登山口
gr091002_1-1_800.jpg

まずは舗装された登山道を行く
gr091002_1-2_800.jpg

gr091002_1-2a_400.jpg


ハイビスカス

右に登って乾山の登山道へ
gr091002_1-3_800.jpg

ふり返ると青山Castle Peak
gr091002_1-4_800.jpg

左が乾山
gr091002_1-5_800.jpg

gr091002_1-5a_300.jpg



乾山のピークを望遠でとらえると三角点が確認できました

気を抜かせてくれない山肌・・・
gr091002_1-6_800.jpg


でもこんな可憐な花も・・・名前がわからない
gr091002_1-7_800.jpg


さらに登って
gr091002_1-8_800.jpg



乾山の山頂で

乾山の山頂に到着。まず一つの目的達成
gr091002_1-9_800.jpg

左に九徑山、右に青山
gr091002_1-10_800.jpg

九徑山
gr091002_1-11_800.jpg

gr091002_1-12_800.jpg

深圳方面 うっすらと深圳湾大橋。右端は次にめざす圓頭山
gr091002_1-13_800.jpg

次の目的・圓頭山
gr091002_1-14_800.jpg

gr091002_1-14a_400.jpg
つづく


乾山から圓頭山へ
乾山から。 次にめざす圓頭山(一番奥)
gr091002_2-1_800.jpg

まず乾山を下ります
gr091002_2-2_800.jpg

ふり返って乾山を
gr091002_2-3_800.jpg

進むとこんなガレ場がたくさん・・・
gr091002_2-4_800.jpg

圓頭山と遠く元朗の街
gr091002_2-5_800.jpg

ふり返ると青山は遥か遠くに
gr091002_2-6_800.jpg

gr091002_2-7a_400.jpg

gr091002_2-7b_500.jpg

gr091002_2-8_800.jpg

gr091002_2-9_800.jpg

gr091002_2-10_800.jpg

gr091002_2-11_800.jpg

海の向こうに深圳がはっきり見えてきました。これは南山あたり
gr091002_2-12_800.jpg

ふり返ると九徑山と青山、右端に乾山、そして屯門の街。彼方にはランタオ島
gr091002_2-13_800.jpg

めざす圓頭山はそこに
gr091002_2-14_800.jpg

gr091002_2-14a_500.jpg



圓頭山の三角点が確認できました。


つづく




ふり返って青山
gr091002_3-1_800.jpg



圓頭山 山頂へ



さて最後の目標、圓頭山にアタック開始
gr091002_3-2_800.jpg

下界を眺めながら
gr091002_3-3_800.jpg
山頂へ 三角点
gr091002_3-4_800.jpg

山頂から深圳湾大橋
gr091002_3-5_800.jpg

gr091002_3-6_800.jpg

深圳遠望 視界がよければ梧桐山も見えるはず・・
gr091002_3-7_800.jpg

山頂の花 白花栴檀草の花盛り
gr091002_3-8_800.jpg




下山



三角点から心細く出ている踏み跡を行きます
gr091002_3-9_800.jpg

15分後、踏み跡が完全に見えなくなった・・・
gr091002_3-10_800.jpg

青いリボンを頼りに下山
gr091002_3-11_800.jpg

空には建築資材を運ぶヘリ
gr091002_3-12_800.jpg

歩いて
gr091002_3-13_800.jpg

歩いて
gr091002_3-14_800.jpg

鎮守の森のようなところに下山
gr091002_3-15_800.jpg

gr091002_3-16a_400.jpg


そして軽便鉄路の駅へ


gr091002_3-16_800.jpg




乾山から圓頭山へ おわり






Produced by Sceneway   copyright [コピーライト] "深圳・香港・ふるさとの山と公園の風景" all rights reserved

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。